私のウェブサイト制作の経歴


みなさんこんにちは。WordPressの世界に入門してもうかれこれ10年にもなるのに、いまだに入門レベルから抜け出せない斎藤彰重です。

WordPress入門歴は10年ですが、ウェブサイト制作歴としては25年ほどあります。今日はそれを紹介いたします。

1994年~1996年

この1994年が、(民間人としては)世界的にインターネット元年だったころだと思います。

・”アクセスポイント”にモデムを使って1200BPSという遅いスピードでアナログ接続していました。
・プロバイダーはIIJ、リムネット、ベッコアメという3社しかなかった頃です。
・パソコンはWindows95、Macでは漢字Talk-7あたりだったと思います。
・ブラウザーはNetscapeが1.0だったでしょうか。
・PhotoshopがV3.5ぐらいだったですね。
・携帯電話は、まだまだデカくて重い時代でした。

このころはウェブサイトとはまだ「ホームページ」と呼んでいました。
制作に使っていたのは、もっぱらテキストエディターでした。

この当時私が作ったのが、”インターネット・カフェ・ガイド”、”I LOVE ミスタードーナツ” 、そして”大阪キタとミナミのゲイ・タウン・マップ”でした。

“インターネット・カフェ・ガイド”

“大阪キタとミナミのゲイ・タウン・マップ”

なぜゲイ・タウン・マップ?といいますと・・これはもう、「ひょんなことから」としか言いようがありません(苦笑)
とあるツテで「ゲイ・タウン”を紹介するインターネットのホームページを作ってほしい」というオファーがありまして。
それで私は、実際にゲイ・タウンに行き、ゲイバーを一軒一軒歩いて訪問し取材をして、これらをまとめて紹介するサイトを作ったものです。

(※東京でいえば”新宿2丁目”みたいなゲイ・タウンは、大阪では”キタの堂山町”にあたります)

今となっては面白い体験でした。
当時はまだ、インターネットは何ができるのか?どんな情報をどのように発信したらいいのか?なんていう本質的な問いに、誰も答えられませんでした。
なので試行錯誤するしかなかったのです。

その試行錯誤のひとつが、私にとっては”ゲイ・タウン・マップ”だったのです(笑)

“I LOVE ミスター・ドーナツ”

今も昔も私はミスタードーナツが大好物でして。
その”好きが昂じて”、ミスドの商品を一覧して紹介するホームページを制作し、一人で面白がっていました。さらには日本中のミスドの店舗の情報のページなども。

この”I LOVE ミスター・ドーナツ”のホームページを、縁あってダスキンの方に見せたところ、非常に喜んでもらえました。そして「ミスドのホームページを作ってください」というオファーをいただきました。

この《ミスタードーナツ・オフィシャル・ウェブサイト・Ver.1》が、私のウェブデザイナー&ディレクターとしてのプロデビューの作品でした。

もし私にもっとビジネスセンスがあれば、この《ミスタードーナツ・オフィシャル・ウェブサイト・Ver.1》を端緒にして、ビジネスを大いに拡大できていたのでしょうが・・

残念ながらその才能が自分にはなかったのです。。。

1999年~2005年

・Windowsが 95 -> 98 -> Me -> 2000 と順調に進化していきました。
・Macでは、あのオニギリ型で透明のiMacが登場し、若い女性を中心に”自分のパソコンを持つ”時代が到来しました。
・アクセスは、アナログからデジタルに進化しました。”ブロードバンド”というインフラが普及をはじめました。
・あちこちの街中でヤフーが”モデム”をバラまいていた風景が思い出されます。
・ブラウザーはNetscapeが消滅し、Internet Explorerがデファクトスタンダードになっていました。
ポストペットというメールソフトが、女性のあいだではデファクトになっていました。
・携帯電話では、NTTドコモのi-Modeが登場しました。

e-box : 世界でいちばん小さい英語教室

この期間に私が取り組んでいたのが、インターネットで英語を学習するという試みでした。
もともと私は「英語教室を運営したい」というささやかな夢があったのですが、そうした”教室”を街中のどこかの貸しビルで運営・経営するよりも、どうせならインターネットで実現する方法はないものだろうか?と模索していました。

この模索を実験するために開設したのが、”e-box : 世界でいちばん小さい英語教室”というタイトルのホームページです。

このころのウェブ制作のテクノロジー・環境としては、
・IBMのホームページビルダーが大人気で、Windows派の人にはこれがほぼデファクトスタンダードでした
・いっぽうMac派の人には、AdobeのDream Weaverがほぼ一択でした。

2005年

このあたりから”ブログ”が主流になってきました。
ホームページを頑張って制作して、そこにコンテンツを上げるよりも、思いついた時に気軽にテキストを上げられるブログのほうがはるかに簡単だったので、女性を中心に「ネットで情報を、個人レベルで発信する」スタイルがポピュラーになりました。

またミクシィやFacebookなどのSNSが台頭してきました。

ネット接続では、ヤフーやイーアクセスなどのブロードバンドがメインになり、アナログ通信はほぼ終焉を迎えました。

2008年

この年、AppleのiPhoneが登場しました。スマホ時代の始まりです。

このあたりから、自分のまわりの人たちは、ウェブサイトのブログを見るよりもお互いのフェイスブックを見るのが主流になってきました。
自分の知人友人の主なタッチポイントがフェイスブックである以上、フェイスブックで発信するほうが便利だしラクなので、自分もフェイスブックでの発信・投稿にスイッチしていきました。

ところが・・フェイスブックや、さらにSNSというのは”タイムライン”という考え方をしていて。このタイムラインに自分がどうしても馴染めなかったものです。

私の情報発信のスタイルは、ある程度カテゴライズされているべきものであり、過去の投稿や発信も重要なものである。しかしフェイスブックのタイムラインの仕掛けでいくと、過去の投稿がすぐに過去のかなたに流されてしまう。。

この仕組みが、自分には不都合でした。

しかたないので、タイムラインの考え方に合わせて、いきあたりばったりの投稿を続けていました。

しかも、フェイスブックの投稿では、文字がメインであり、画像は付随的。文字と画像が統合的ではないのです。自分の投稿スタイルは文字と画像のミックスなので、これもまたしっくりきませんでした。

2010年

私がWordPressを始めたのが、この頃です。この当時はまだテーマのバリエーションも全然なくて、ほぼ全員がTwenty Tenを使っていたと思います。

CMSの世界では、WordPressとMovable Typeが”二強”の状態です。
今では信じられないことですが、この当時ではMovable Typeの方が性能がよかった。WordPressを使う人はむしろマイノリティでしたね。

CMSのマーケットもポピュラリティも全然小さかったので、これらWordPressやMovable Typeを習得する参考書など、これっぽっちもなかったです。

フェイスブックで表現しきれないものを表現するにはやっぱりウェブサイトベースであるべきなので、自分もこれを使いこなそうとWordPressに向き合っていたのですが・・


コメントを残す